Lawyer
かなで法律事務所 所属弁護士のご紹介
かなで法律事務所のホームページをご閲覧いただき、ありがとうございます。
現在2名の弁護士で誠意対応しております。
現在2名の弁護士で誠意対応しております。
Tsuyoshi Ogata
所長 緒方 剛(おがた つよし)
かなで法律事務所のホームページをご閲覧いただき、ありがとうございます。
かなで法律事務所では、ご依頼者の皆様と一緒によりよい問題の解決を目指しています。
「かなで」との名前は、ご依頼者様と弁護士とがご一緒に、また弁護士と職員とが協働して、あたかも音楽を奏でるように、それぞれが調和してしっかりとした仕事ができるような事務所を目指して名付けました。
当事務所に関わる皆様が、平穏な生活を過ごせますよう、尽力させていただきたいと思っています。
かなで法律事務所では、ご依頼者の皆様と一緒によりよい問題の解決を目指しています。
「かなで」との名前は、ご依頼者様と弁護士とがご一緒に、また弁護士と職員とが協働して、あたかも音楽を奏でるように、それぞれが調和してしっかりとした仕事ができるような事務所を目指して名付けました。
当事務所に関わる皆様が、平穏な生活を過ごせますよう、尽力させていただきたいと思っています。
経歴
- 北九州市立曽根中学校卒業
- 福岡県立小倉高等学校卒業
- 同志社大学法学部法律学科卒業
- システム開発会社にてプログラマーとして勤務
- 平成16年 弁護士登録(福岡県弁護士会所属)
- 平成31年3月 かなで法律事務所開設
著作・講演等
- 2006/8
- 「わかりやすいマンション判例の解説」(第2版) 共著
- 2009/3
- 「マンション管理と近時の紛争事例」 講師
- 2010/10
- 「男性のための法律基礎講座」
- 北九州市立男女共同参画センタームーブ 講師
- 2010/7
- 「改正貸金業法事例検討」改正貸金業法勉強会 講師
- 2011/1
- 「多重債務問題について」 社員防犯研修 講師
- 2012/2
- 「消費者法入門」 福岡県弁護士会北九州部会 講師
- 2012/6
- 現代消費者法No.15 論説解説
- 「クレジットカード現金化の現状と今後の対応」民事法研究会 執筆
- 2012/7
- 「情報通信サービス関連の相談に必要な法律知識」
北九州市消費生活相談員養成講座 講師 - 2013/12
- 「ちょっとタバコ吸ってきます」喫煙休憩は「労働者の権利」としてみとめられるか?」
- 弁護士ドットコムニュース 執筆
- 2014/4
- 「マンション紛争の上手な対処法」(第4版)共著
2014/7 - 「管理組合って何だろう」マンション学会九州支部
- マンション問題啓発セミナー講師
- 2015/10
- 「Q&Aマンション法実務ハンドブック」民事法研究会 共著
- 2021/11
- 「弁護士なら知っておきたい地球温暖化問題」(第1回)
- 日本弁護士連合会 ライブ実務研修 講師
所属団体
- 福岡県弁護士会(北九州部会)
- 日本弁護士連合会 公害環境委員会委員(2015/6~)
- 九州弁護士会連合会 公害・環境に関する連絡協議会委員
- 福岡県弁護士会 公害・環境委員会委員(2017/4~2020/3 委員長)
- 福岡県弁護士会 消費者委員会委員(2011/4~2013/3 日弁委員)
- 全国マンション問題研究会、北九州マンション問題研究会 会員
- 環境法政策学会会員
- 全国倒産処理弁護士ネットワーク 会員
趣味
トレイルランニング、登山、マラソン
山の中、自然の中を歩いたり、走ったりするのが大好きです。自然との一体感を感じて体を動かすことで、仕事にも非常に大きな影響を受けていることを実感しています。山に関してはいろいろとお尋ね下さい。普通のランニングもしており、フルマラソンにも出場します。 ランナーとしてはまだまだですが、毎年少しずつタイムを縮めています。
楽器の演奏
ピアノ演奏、キーボードをメインに、いろんな楽器を弾くのが好きです。
クラシックを弾くことが多かったですが、最近は改めてジャズの練習を始めました。

Watanabe
弁護士 渡邉牧史
家庭の事情で福岡県に移住することになりました。福岡県のみならず九州に住んだことは今まで一度もありませんでしたが,福岡県が第二の故郷となるよう地元の方と交流を深めていきたいと考えております。
また,弁護士に相談される方は,何かしらの不安や疑問を抱えていることがほとんどだと思いますので,一緒に悩みながらも極力不安を和らげ,事件を解決していける弁護士になりたいと思います。何卒よろしくお願いいたします。
また,弁護士に相談される方は,何かしらの不安や疑問を抱えていることがほとんどだと思いますので,一緒に悩みながらも極力不安を和らげ,事件を解決していける弁護士になりたいと思います。何卒よろしくお願いいたします。
経歴
- 岩手県立盛岡第三高等学校 卒業
- 中央大学法学部 卒業
- 慶應義塾大学大学院法務研究科 卒業
- 平成26年12月 弁護士登録
- 令和4年1月 かなで法律事務所入所(福岡県弁護士会所属)
著作・講演等
- 平成30年6月
- 「長時間労働のリスクと対応」社員研修 講師
- 令和元年8月
- 「M&Aにおける企業担当者の対応」社員研修 講師
- 令和2年9月
- 「パワーハラスメントの防止と対応」社員研修 講師
- 令和3年2月
- 「パワーハラスメントとその対応」社員研修 講師
- 令和4年3月
- 「主張自体失当と第二回期日での審理」公益財団法人全国労働基準関係団体連合会『中央労働時報』第1285号
- 令和4年9月
- 「早出の残業代を支払うべきか?」西日本新聞令和4年9月28日朝刊「『ほう!』な話」
- 令和4年12月
- 「事例で学ぶハラスメント~訴訟になるその前に、できることから始めよう~」福岡県労働経営セミナー 講師
所属団体
- 経営法曹会議
- 福岡県弁護士会 労働法制委員会
- 福岡県弁護士会 公害・環境員会
趣味
ランニング等,体を動かすことが好きです。小学校から高校まで野球をやっており,昔から体を動かすことが好きでした。現在球技系の運動はしていない代わりに,日々短い距離ですが,ランニングをしたり,自重での筋トレをしたりと継続的に体を動かしています。
また,大学時代には世界一周航空券を使っての世界一周旅行をしたことがあり,旅行自体も好きです。但し,海外旅行をした結果,国内旅行の方が安心できていいなと思い始めています。
